はじめに
初めてまして!ご覧いただきありがとうございます! 山本麗晃と申します。 プロフィールはこちら このブログはざっ…
初めてまして!ご覧いただきありがとうございます! 山本麗晃と申します。 プロフィールはこちら このブログはざっ…
もう日をまたいでしまって今日になりましたが大槻能楽堂80周年記念、観世小次郎信光没後500年記念特別公演に出演…
もうすでにチラシもでき、完売もしているようですが2017年の大槻能楽堂の新春公演2日目にて翁の千歳を務めさせて…
父が大分で教えている関係で毎年お声をかけていただいております大分の平和市民公園能楽堂さんが主催の「能楽の祭典」…
年末恒例の歳末助け合い能が今年から名称が変わり「みおつくしチャリティー能」へ生まれ変わりました! 記念すべき第…
こんにちは。 ブログをかなりサボってしまい申し訳ないです。 また再開していきますのでぜひご覧ください! 今月頭…
2日(日)10時30分 ワークショップ能活@山本能楽堂 8日(土)時間未定 新作能 真田幸村@大阪歴史博物館 …
こんにちは。 本日は祖父の追善公演の告知をさせていただきます。 私の祖父は私が小学校1年生の時に亡くなりました…
こんにちは。 本日は来月にございます大分研能会の告知をさせていただきます! 公私共にお世話になっております東京…
9月 4日 たにまち能@山本能楽堂 麗晃役割 地謡 9月10日 大阪観世会@大阪能楽会館 麗晃役割 楽…
あらすじ 雲林院の僧(ワキ)が夏の修行の最後に立花供養を行っていると、1人の女(前シテ)が現れ夕顔の花を手向け…
最近のコメント